グランドセイコー Evolution 9 Collection 白樺 SLGA009

2022年の傑作腕時計ランキング・新作部門、第4位となったのは、グランドセイコー 白樺 SLGA009です!

2022年1月に発表されたSLGA009は、多くの「新しい」をまとって登場した、グランドセイコー渾身の新作です。

と言うのも、新しいコレクションEvolution 9(エボリューション9)。そして新しい次世代スプリングドライブ自動巻きCal.9RA2を伴っているのです。

2022年は44GSの誕生55周年記念モデルや、同社初のハイコンプリケーション搭載腕時計「Kodo」にも多くの注目が集まりました

一方当店での傑作ランキングでは、高級機としてのベーシックと独創性を両立させた新作「白樺」を、多くのスタッフが選出した形となります。

もっとも、「白樺」と称されるユニークな文字盤パターンに、見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。

北海道および中部以北の本州に分布する落葉樹「白樺」から着想を得た文字盤を、グランドセイコーでは2021年に発表しておりました。ヘリテージコレクション SLGH005です。

ちなみに昨年にも同様の傑作腕時計ランキングを行った際、このSLGH005がやはり新作部門でランクインしました。業界内でもグランドセイコーは高い支持と評価を得ている事実を垣間見る思いです。

昨年の「白樺」SLGH005は、メカニカル(自動巻き)の最新世代Cal.9SA5を搭載したモデルでした。

2022年の「白樺」SLGA009では、冒頭でもご紹介しているようにスプリングドライブの「最新世代」Cal.9RA2を搭載していることが最大の特徴です。

グランドセイコー SLGA009 白樺

「最新世代」とは言え、2022年がCal.9RA2の初出年ではありません。ローンチは2020年です。

2020年はグランドセイコー60周年でしたが、この節目の年に二つの最新世代ムーブメント9SA5と9RA5(本稿で取り上げている9RA2は、パワーリザーブインジケーターが裏蓋側にきている仕様)が同社から発表されました。

この時はまだ限定モデルに留まっておりましたが、メカニカルの方は2021年、次いでスプリングドライブが2022年に「白樺」で量産化を果たしたということを意味しています。

スプリングドライブは、1999年から製造されている、グランドセイコーの独自機構です。

ゼンマイを駆動力に、そしてクォーツ(水晶振動子)を精度維持に用いることで、機械式時計とクォーツ式時計の良いとこどりを果たした機構となります。

「グランドセイコーを買うなら、スプリングドライブ!」といった方は少なくなく、当店GINZA RASINでもグランドセイコー人気ランキングなどを集計すると、だいたい上位の大きい部分をスプリングドライブが占めるものです。

このスプリングドライブ、構想自体は1977年から存在していたようなのですが、実用化に至るまでに22年かかっていることがわかります。この要因の一つに、スプリングドライブのパワーリザーブ(ゼンマイの持続時間)が長らく理想よりも足りておらず、ようやく72時間の持続時間を実現することで製品化に至った、というものがあるようです。

しかしながら2020年に打ち出された最新世代のスプリングドライブCal.9RA5(および9RA2)は、最大巻き上げ時で約120時間―約5日間―の、超ロングパワーリザーブの獲得に成功しました。

ゼンマイ持続時間の延長にはいくつかの手法がありますが、グランドセイコーが最新世代ムーブメントで採用したのはデュアルサイズバレル(ゼンマイを格納する香箱のことをバレルと呼び、大小二つのバレルを設けて容量を上げつつも省スペース化・高効率な駆動を実現しています)。さらにセイコーの自動巻きの巻き上げ機構マジックレバーを中心からオフセットに配置するなどで、性能やパワーリザーブをアップデートしつつも、従来ムーブメントより薄型化が図られました(ケース厚も11.8mmと、薄型エレガント!)。

「最新世代」としてグランドセイコーが堂々打ち出すのにふさわしく、高級腕時計らしい見事な仕上げ・ムーブメントが施されているのも素晴らしいですね。

グランドセイコー SLGA009

裏蓋はシースルーバックとなっているため、高性能でありつつも美しき意匠をユーザーは楽しめます。

なお、最新世代ムーブメントCal.9RA2を「最大の特徴」とご紹介しましたが、この最大の特徴はあと二つあります。

その一つが、「白樺」文字盤です。なぜモデル名に「白樺」を冠しているのかと言うと、これは文字盤装飾に由来しています。

前述の通り白樺は、日本で見られる落葉樹。

SLGA009では、スプリングドライブが製造されている長野県「信州 時の匠工房」周辺の白樺林をモチーフに、文字盤デザインとして落とし込まれたとのことです。ちなみに昨年発表のSLGH005の方は、グランドセイコーの高級機械式時計が製造されている、岩手県 雫石市「グランドセイコースタジオ」の周辺に群生する白樺林がモチーフになっておりました。

グランドセイコー SLGA009 白樺

スプリングドライブのSLGA009の方がシルバーが柔和な輝きとなっており、煌めきを保ちながらも、落ち着いた印象を醸し出しております。

また、高度なプレス技術と丁寧なメッキ技術によって、ムラのない美しい・それでいて独特なテクスチャー装飾は、グランドセイコーならではの出来栄えです。仕上げで分厚くクリアラッカーを吹き付けているため、経年劣化に著しく強いといったメリットも抱えます。

グランドセイコーは長らくムーブメントや性能面で魅力を語られることが多い傾向にありました。しかしながら近年、業界内外で高い人気と評価を誇るのは「意匠やデザイン」に起因しているように思われます。

とりわけ他社にはあまり見られない文字盤装飾は、グランドセイコー人気に大きく寄与するところでしょう。

2022年も様々な文字盤がリリースされており、その様は百花繚乱。

とは言え、シンプルかつベーシックな中に美と職人技を感じさせる、「白樺」の特別な魅力はひとしおと言えるのではないでしょうか。

さらに付け加えると、新作「白樺」SLGA009のもう一つの特徴が「エボリューション9」としての外装です。

https://zozo.jp/category/wrist-watch/

エボリューション9はグランドセイコーに新たに加わった新コレクションです(2021年発表の「白樺」SLGH005はヘリテージコレクションの中でも特別に「シリーズ9」と称されておりましたが、現在はエボリューション9に統合されています)。

どういったコレクションかと言うと、「セイコースタイル」をもとに、日本の美式を取り入れた新しいデザイン文法とのこと!

セイコースタイルは、1967年に誕生した44GSからスタートした同社のデザイン文法です。

1960年にグランドセイコーが発足して以降、スイスに追いつけ・追い越せの気概のもと、高精度ムーブメント開発が同社で行われておりました。

一方で、同時に国産高級時計としての「高級感あるデザイン」も訴求されました。そんな中で完成した44GSは、9つのデザイン要素を有します。この要素こそが、セイコースタイルとなります。

※ちなみに44GSとは、1967年にグランドセイコーから発表された手巻きモデル。44GS自体は製造期間が約2年ほどとなりますが、現在グランドセイコーのデザイン文法として受け継がれる「セイコースタイル」を築き上げたモデルと言われています。なお、44GSの「44」は、搭載するムーブメントCal.4420系に由来します。

この要素を簡単にまとめると、「燦然と輝く時計」。

インデックスや針のカッティング、あるいは外装の仕上げにこだわり抜くことで「光と陰」のメリハリを効かせ、高級機らしい輝きを備えるといった考え方です。ちなみにグランドセイコーの外装は本当に見事な仕上げが施されており、とりわけザラツ研磨による歪みのない鏡面仕上げには定評がありますが、これもまたセイコースタイルから端を発する職人魂です。

2022年、セイコースタイルの発足から55年を経て、ここに「光と陰が織りなす美」「光を美しく流す造形」といった、日本の美意識を採り入れられ、現代的な美しさをまとった、至高の高級腕時計が完成されています。これこそが、エボリューション9です。

エボリューション9の、仕上げの美しさは言わずもがな。ベゼルやケースサイドを下に向けて絞るような意匠とすることで、逆斜面状のフォルムを実現しており、シャープな印象を演出しています。また「面」が増えたことで複雑な造形を実現しており、いっそう立体感を感じさせていると言えるでしょう。

実際、今回のアンケートでは「実機を見た際、これまでのグランドセイコーへのイメージを大きく変えた」と言ったコメントが見受けられました。

ちなみにブレスレットも幅広となっており、Cal.9RA2(およびCal.9RA5)が低重心に設計(ケースバック寄りに設置。リューズが裏蓋側に近くなる)されていることや薄型化が図られていること併せて、エボリューション9でさらに快適な装着感が実現されていることも特筆すべき点です。

グランドセイコーとしては高価格帯のハイエンドとなりますが、実機で出来栄えを見れば、納得の国内定価です。

コメントする